CARIN−ILL 依頼

メインメニュー → ILL → CARIN-ILL

 

CARIN−ILLの依頼は、受付館がILLに参加していないケースで使用します。通常のILLとは異なり、受付館の状態の遷移は分かりません。受付館とのやりとりは、NIIを挟まずに、直接人為的に行われます。操作は、複写の場合は依頼レコードの作成から資料の確認までを、貸借の場合は依頼レコードの作成から資料の返却までを、依頼館のみで状態を遷移させながら行います。

※ この章では、フロー図を元に操作の流れを説明します。フロー図の番号に対応する節を見ながら、操作を進めてください。

 

 依頼処理画面を開く

☞ 複写依頼を行う場合は、複写依頼処理〈画面1−@〉を、
貸借依頼を行う場合は、貸借依頼処理〈画面1−A〉をクリックしてください。

 

〈画面1 CARIN−ILLメインメニュー〉


■ 基本的な依頼の流れ ■

 

依頼館                                                                                受付館

…貸借  …複写


■ CARIN−ILL 貸借依頼の流れ ■


■ 貸借依頼の業務と状態遷移 ■

業務

状態遷移

@ 新規に依頼するORDER

準備中 → 未処理

  A 依頼を取り消すCANCEL

準備中 → CANCEL

B 資料が到着するRECIEVE

処理中 → 到着処理中

  C 到着資料について受付館へ問い合わせるCLAIM

到着処理中 → 処理中

D 届いた資料を借りる(確認する)BOLLOW

到着処理中 → 借用中

F 借用資料を返送するSENDBACK

借用中 → 返却確認

 

 

★ レコードの状態を保存するSAVE

遷移なし

★ レコードの状態を戻すCALLBACK

処理中 → 準備中ほか

 

@〜F 左ページ流れ図対応

★   各状態で共通する処理


■ CARIN−ILL 複写依頼の流れ ■

 

 


■ 複写依頼の業務と状態遷移 ■

業務

状態遷移

@ 新規に依頼するORDER

準備中 → 未処理

  A 依頼を取り消すCANCEL

準備中 → CANCEL

B 資料が到着するRECIEVE

処理中 → 到着処理中

  C 到着資料について受付館へ問い合わせるCLAIM

到着処理中 → 処理中

E 届いた資料を確認するOK

到着処理中 → 確認

 

 

★ レコードの状態を保存するORDER

遷移なし

★ レコードの状態を戻すORDER

処理中 → 準備中ほか

 

@〜E 左ページ流れ図対応

★   各状態で共通する処理


@ 新規依頼を作成する 

 

新規依頼は、依頼する書誌情報と受付館を入力して作成します。

 

1.依頼画面を開く

☞ 新規作成〈画面2−@〉をクリックしてください。

 

〈画面2 CARIN−ILL貸借(複写)依頼一覧〉

 

 

2.依頼情報を入力する

☞ 状態(STAT)が「初期」〈画面3−@〉であることを確認して、依頼情報〈画面3−A〉を入力してください。

〈画面3 CARIN−ILL貸借(複写)依頼〉

 


3.依頼する書誌情報をNIIから取り込む

依頼する書誌情報は、NIIから取り込むか直接入力します。
直接入力する場合は、「BIBID:書誌ID」「STDNO:標準番号」「BIBNT:書誌事項」を1項目以上入力して、「4.依頼する所蔵館を入力する」にお進みください。

 

() NII検索〈画面4−@〉をクリックしてください。

 

〈画面4 CARIN−ILL貸借(複写)依頼〉

 

 

() 検索条件を入力して、検索開始〈画面5−@〉をクリックしてください。

 

〈画面5 NII総合目録データベース検索〉


() 依頼する書誌のタイトル〈画面6−@〉をクリックしてください。

 

〈画面6 総合目録データベース検索結果一覧〉

 

 

() 依頼する書誌情報を確認して、CARIN−ILL書誌選択〈画面7−@〉をクリックしてください。

 

〈画面7 総合目録データベース検索詳細表示〉


4.依頼する所蔵館を入力する

依頼先(受付館)を入力、指定します。

 

() 所蔵館情報〈画面8−@〉に依頼先を入力して、処理中へのORDER実行〈画面8−A〉をクリックしてください。

※ 準備中にする場合(依頼情報を、まだ実際に依頼せず保存するような場合)
準備中(SAVE)〈画面8−B〉をクリックしてください(詳細は「★ レコードの状態を保存する」をご覧ください)。

 

〈画面8 CARIN−ILL貸借(複写)依頼〉


() 状態(STAT)が「処理中」〈画面9−@〉に変わったことを確認してください。

新規依頼作成の完了です。

 

〈画面9 CARIN−ILL貸借(複写)依頼〉

 

 


 

予算費目を指定するには

「会計年度」、「支払負担利用者番号」および「予算区分1~5」<画面31−@>を入力することにより、ILLの複写もしくは貸借で掛かった費用(コピー代、送料など)の予算費目を指定することができます。

なお、「会計年度」、「支払負担利用者番号」、「予算区分1~5」および「備考」<画面31−@>の項目は設定により表示されます。

 

※ 「会計年度」、「支払負担利用者番号」および「予算区分1~5」<画面31−@>に値を入力することにより、該当する予算費目の予定残高が自動的に算出され、「予定残高」<画面31−A>に表示されます。

 

〈画面31 CARINILL貸借(複写)依頼〉

 

 

 


残高の不足チェックについて

「会計年度」、「支払負担利用者番号」などを入力し、予算費目を決定している場合、ORDERおよびRECEIVEするタイミングにおいて予定残高に対しチェックが行われます。

ただし、当該チェックについては、設定により実行されます。

 

(チェック1)

ORDERする際、現在の「予定残高」が設定により指定した金額以下となる場合、以下のメッセージ

が表示されます。

メッセージのOK〈画面32−@〉をクリックすると処理が続行され、キャンセル〈画面32−A〉

をクリックすると処理を中止します。

 

〈画面32 予定残高メッセージ1〉

 

(チェック2)

RECEIVEする際、「予定残高」が要求された費用より下回る(足りない)場合、以下のメッセージ

が表示されます。

メッセージのOK〈画面33−@〉をクリックすると処理が続行され、キャンセル〈画面33−A〉

をクリックすると処理を中止します。

 

〈画面33 予定残高メッセージ2〉

 

 

 

 

 


A 依頼を取り消す 

 

依頼を取り消します。全ての依頼館に断られた場合や、依頼する書誌が存在しない場合などで使用します。

 

() CANCEL(CANCEL)〈画面10−@〉をクリックしてください。

 

〈画面10 CARIN−ILL貸借(複写)依頼〉

 

 

() CANCEL実行〈画面11−@〉をクリックしてください。キャンセルの完了です。

 

〈画面11 CARIN−ILL貸借(複写)依頼〉


B 資料が到着する 

受付館から依頼資料が届いたら、CARIN−ILLの状態を「処理中」から「到着処理中」に遷移させます。

 

() 「処理中」状態の詳細〈画面12−@〉をクリックしてください。

 

〈画面12 CARIN−ILL貸借(複写)依頼一覧〉

 


() 到着日〈画面14−@〉を確認します。
会計情報〈画面14−A〉を入力して、到着処理中へのRECEIVE実行〈画面13−B〉をクリックしてください。

 

〈画面13 CARIN−ILL貸借(複写)依頼〉


() 状態(STAT)が「到着処理中」〈画面14−@〉に変わったことを確認してください。到着処理の完了です

〈画面14 CARIN−ILL貸借(複写)依頼〉


C 到着資料について受付館へ問い合わせる 

受付館から届いた資料に不備があった場合など、受付館にクレームを伝えた場合は、CARIN−ILLレコードの状態を「到着処理中」から「処理中(CLAIM)」に遷移させます。

 

() 「到着処理中」状態の詳細〈画面15−@〉をクリックしてください。

〈画面15 CARIN−ILL貸借(複写)依頼一覧〉

 


() 処理中(CLAIM)〈画面16−@〉をクリックしてください。

 

〈画面16 CARIN−ILL貸借(複写)依頼〉

 

 

() 「_COMMENT_:コメント」〈画面17−@〉を入力して、処理中へのCLAIM実行〈画面17−A〉をクリックしてください。問い合わせの完了です。

〈画面17 CARIN−ILL貸借(複写)依頼〉

 


D 届いた資料を借りる(確認する) 

受付館からの資料の内容を確認して、問題がなければ、CARIN−ILLのレコードの状態を「到着処理中」から「借用中」に遷移させます。

 

() 「到着処理中」状態の詳細〈画面18−@〉をクリックしてください。

 

〈画面18 CARIN−ILL貸借(複写)依頼一覧〉

 

 

() 返却期限〈画面19−@〉を入力して、借用中へのBORROW実行〈画面19−A〉をクリックしてください。借用処理の完了です。

 

〈画面19 CARIN−ILL貸借(複写)依頼〉

 

 


E 届いた資料を確認する 

到着した複写資料を確認して、問題がなければCARIN−ILLのレコードの状態を「到着処理中」から「確認」に遷移させます。

 

() 「到着処理中」状態の詳細〈画面20−@〉をクリックしてください。

 

〈画面20 CARIN−ILL複写(貸借)依頼一覧〉

 

 

() 確認へのOK実行〈画面21−@〉をクリックしてください。

 

〈画面21 CARIN−ILL複写(貸借)依頼〉

 

 


() 状態(STAT)が「確認」〈画面22−@〉に変わったことを確認してください。

資料の確認の完了です。

 

〈画面22 CARIN−ILL複写(貸借)依頼〉

 


F 借用資料を返送する 

() 受付館に資料を返送したら、返却確認へのSENDBACK実行〈画面23−@〉をクリックしてください。

〈画面23 CARIN−ILL貸借(複写)依頼〉

 

 

() 状態(STAT)が「返却確認」〈画面24−@〉に変わったことを確認してください。
借用資料の返送の完了です。

〈画面24 CARIN−ILL貸借(複写)依頼〉

 


★ レコードの状態を保存する 

作業の途中などで保存することができます。

 

() ***(SAVE)〈画面25−@〉をクリックしてください。

 

〈画面25 CARIN−ILL貸借(複写)依頼〉

 

 

() ***へのSAVE実行〈画面26−@〉をクリックしてください。保存の完了です。

 

〈画面26 CARIN−ILL貸借(複写)依頼〉


★ レコードの状態を戻す 

処理を間違えてしまった時などに、レコードをひとつ前の状態に戻します。

 

() ***(CALLBACK)〈画面27−@〉をクリックしてください。

 

〈画面27 CARIN−ILL貸借(複写)依頼〉

 

 

() ***へのCALLBACK実行〈画面28−A〉をクリックしてください。CALLBACKの完了です。

 

〈画面28 CARIN−ILL貸借(複写)依頼〉


! 終了状態一覧

貸借依頼処理における、現在の終了状態(「貸借確認」「CANCEL」)一覧を表示します。この終了状態は、通常処理画面の一覧には表示されていません。

 

() 貸借・複写、依頼・受付いずれかの終了状態一覧〈画面29−@〉をクリックしてください。

 

  

  〈画面29 CARIN−ILLメインメニュー〉

 

 

() 貸借依頼処理における、現在の状態一覧が表示されます。

 

  

  〈画面30 CARIN−ILL貸借依頼終了状態一覧〉