マスタ管理 → NII典拠関連メニュー → CARIN統一書名典拠登録
CARIN統一書名典拠データを登録する機能です。この登録を行うと、統一書名典拠での検索が可能になります。典拠検索を行うには資料収集 → 資料検索画面の同義語検索を「オン」にする必要があります。
(1)CARIN統一書名典拠登録〈画面1−@〉をクリックしてください。統一書誌データ選択画面〈画面2〉が表示されます。
〈画面1 CARIN典拠関連メニュー〉
(2)新規登録〈画面2−@〉をクリックしてください。統一書名典拠登録画面〈画面3〉が表示されます。
〈画面2 統一書名典拠データ選択〉
(3)CARIN統一書名典拠登録画面〈画面3〉には登録することの出来る項目が表示してありますので、その中から必要な項目を入力してください。
☞ HDNGD(標目表示形)〈画面3−B〉、 SFD〈画面3−C〉(から見よ表示形)は必須項目です。必ず記入してください。入力されていない場合、登録ができません。
☞ SOURCE(レコードの種類)〈画面3−@〉には最初「ORG」が選択されています。SOURCEには他に「LC」と「JP」があります。「LC」と「JP」を選択すると、MARCID(対応marcレコードID)〈画面3−A〉が必須項目になります。入力されていない場合、登録ができません。
☞ SF(から見よ検索項目)の項目を増やす場合は追加〈画面3−E〉を、またSAF(をも見よ検索項目)の項目を増やす場合は追加〈画面3−E〉をクリックすると、最大32個まで項目を追加することができます。
☞ 追加した項目を削除する場合は、×をクリックすると削除することができます。
☞ 追加した項目の順番を入れ替える場合は、▲ ▼で、項目の順番を入れ替えることができます。
〈画面3 CARIN統一書名典拠登録〉
(4)SAFには、HDNGと関連付けを行う統一書名とIDを入力してください。IDは検索をして入力することができます(※)。SAF内の検索〈画面3−F〉をクリックすると、検索画面〈画面4〉が開きます。
☞ 検索画面〈画面4〉でSAFに入力する統一書名を入力して検索〈画面4−@〉をクリックしてください。候補一覧〈画面4−A〉が表示されます。該当する統一書名〈画面4−A〉をダブルクリックしてください。検索画面が閉じ、該当する統一書名の項目がSARID,SAFD,SAFR,SAFVR〈画面3−F〉に入力されます。
※ 典拠IDを手動でSAFIDに入力することもできます。典拠IDを入力したら、Enterキーを押しください。その典拠IDが正しければ、典拠IDに対応するSAFD,SAFR,SAFVR〈画面3−F〉が入力されます。
〈画面4 CARIN統一書名典拠登録〉
(4)新規登録〈画面3−D〉をクリックしてください。登録結果が表示され、登録が完了します。
(1)CARIN統一書名典拠登録〈画面5−@〉をクリックしてください。CARIN統一書名典拠データ選択画面〈画面6〉が表示されます。
〈画面5 CARIN典拠関連メニュー〉
(2)確認・修正・削除を行うデータの統一書名典拠レコードIDを入力し、入力〈画面6−@〉をクリックしてください。統一書名典拠レコードIDが分からない場合は、書名から検索できます。検索〈画面6−A〉をクリックしてください。検索画面〈画面7〉が開きます。
〈画面6 統一書名典拠データ選択〉
☞ 検索画面で作業を行う書名を入力して、検索〈画面7−@〉をクリックしてください。候補一覧〈画面7−A〉が表示されますので、作業する書名〈画面7−A〉をダブルクリックしてください。検索画面が消えて、統一書名典拠登録画面〈画面3〉に項目が入力された状態で表示されます。
〈画面7 CARIN統一書名典拠登録〉
(3)統一書名典拠登録画面〈画面3〉で各項目の修正または、登録した典拠の削除を行ってください。
☞ 修正する場合はその箇所を修正して、最後に登録〈画面8−@〉をクリックし登録を完了されてください。
☞ 登録した統一書名典拠を削除する場合は削除〈画面8−A〉をクリックしてください。
※ 続けて他の典拠データの修正を行う場合は戻るでCARIN統一書名典拠データ選択画面に戻ってください。
※ 修正をしないで終了する場合はメニューでメインメニューに戻ってください。
〈画面8 CARIN統一書名典拠登録〉