利用者データ管理

メインメニュー → マスタ管理 → 利用者データ管理

 

利用者データの新規作成・修正を行います。

この画面では、利用者データを個人単位でデータを扱います。一括で利用者データの更新を行う場合は、「一括処理」の「利用者データ取込」のページを参照してください。

 

1 利用者データを新規作成する

() 新規作成〈画面1−@〉をクリックしてください。

 

〈画面1 利用者データ管理〉


() 利用者の情報を入力して、登録〈画面2−@〉をクリックしてください。このステップで利用者データの新規作成の完了です。

利用者を利用停止処分にする場合は、〈画面2−A〉を、NACSISへのアクセス権を与える場合は、〈画面2−B〉入力してください(利用者版NII検索では必要ありません)。

MyCARINの利用権限を入力してください。チェックすると各機能を使用できるようになります〈画面3−@〉。利用者区分毎の利用者権限を継承する場合は、「利用者区分による権限を継承する」にチェックしてください〈画面3−A〉。

連絡用備考はMyCARINで利用者と連絡するための項目です。履歴を見ることができます〈画面4〉。

 

〈画面2 利用者データ管理〉

〈画面3 利用者データ管理〉

 

〈画面4 利用者データ管理〉


 郵便番号入力

郵便番号データを利用することにより、住所データを入力する手間を省力できます。

() 郵便番号検索〈画面5−@〉をクリックしてください。

 

〈画面5 利用者データ管理〉

 

() キーワードを入力して、検索をクリックすると〈画面6−@〉、候補一覧が表示されます〈画面6−A〉。

〈画面6 利用者データ管理〉

 

() 該当データをダブルクリックすると、利用者データ管理画面の郵便番号欄と住所欄に、データが反映されます〈画面7〉。

〈画面7 利用者データ管理〉


2 利用者データを修正、削除する

() 利用者データを選択してください。選択方法は「はじめに」のページを参照してください。

 

〈画面8 利用者データ管理〉

 

 

() 利用者一覧が表示されたら、選択する利用者から選択〈画面9−@〉をクリックしてください。

 

〈画面9 利用者検索 一覧表示〉


 

() 修正を行う場合には、利用者の情報を修正し、登録〈画面10−@〉をクリックすると、利用者データの修正は完了です。

また、削除する場合には、削除〈画面10−A〉をクリックすると、利用者データの削除は完了です。

 

〈画面10 利用者データ管理〉