予算管理

メインメニュー → 会計 → 予算管理

 

予算の登録を行います。基本的には年度切り替え時に予算を登録し、支払とあわせて予算執行状況の確認をします。こちらは、支払関連のページをご覧ください。

予算登録では、予算を登録する枠(費目区分ごと等)を設定し、その枠に対して予算額を登録する流れになります。

※ 予算の仕組み(執行額の加算するタイミング、各項目の意味など)は、CARIN教科書を参照してください。

 

1.予算枠を作成する画面を開く

予算単位(年度など)内で、既に予算枠を作成した場合には、必要ありません。「5.予算を登録する画面を開く」に進んでください。

 

メニューから、予算枠作成〈画面1−@〉をクリックしてください。

 

〈画面1 予算管理メニュー〉

 

 

2.予算枠を作成する予算単位を指定する

☞ 予算枠を作成したい単位(年度など)を指定し、入力〈画面2−@〉をクリックしてください。

 

〈画面2 予算管理 予算枠作成〉


3.予算枠を作成する

☞ 枠を設定したら、登録〈画面3−@〉をクリックして下さい。

未設定                      枠を作成する場合、作成する〈画面3−A〉をクリックして下さい。

※初期値は、作成しない設定になっています。また、更新する場合で、作成されていない場合は、作成するになっています。

削除                       更新で作成した枠を削除したい場合、削除をクリックして下さい。

利用者                      利用者ごとに作成したい場合、作成〈画面3−B〉をクリックして下さい。別画面へ移動します。既にある場合は、追加と表示されます。

コピー        前年(最新年)の予算枠を利用したい場合、前年からコピーする〈画面3−C〉をクリックして下さい。前年の予算枠データからコピー生成しますので、確認後に登録して下さい。

 

〈画面3 予算管理 予算枠作成〉


 

4.予算枠の登録を完了する

☞ 「予算データ枠を更新しました」と表示されれば、予算枠の登録完了です。

〈画面4 予算管理 予算枠作成〉

 

! 利用者ごとに登録する場合

 該当する利用者を選択して、入力〈画面5−@〉してください。間違えてしまった場合は、削除〈画面5−A〉してください。設定後、予算年度別予算枠の決定〈画面5−B〉で戻って下さい。

外部から一括で予算利用者ファイルを取込む場合は、外部データ取込〈画面5−C〉で取込んでください。

〈画面5 予算管理 予算枠作成〉

 

 

! 外部から利用者データを取込む場合

 取込むファイルを指定し、取込〈画面6−@〉をクリックしてください。設定後、利用者別予算枠決定〈画面6−A〉で戻って下さい。取込ファイルの形式は、一列目に利用者関連番号(必須),二列目に利用者名、のタブ区切りとなります。

 

〈画面6 予算管理 予算枠作成〉


5.予算を登録する画面を開く

まだ登録する予算枠(予算年度など)を作成していない場合は、先に予算枠の登録を行ってください。

 

メニューから、予算管理〈画面7−@〉をクリックしてください。

 

〈画面7 予算管理メニュー〉

 

 

6.予算登録する予算単位を指定する

予算を登録したい単位(年度など)を指定し、入力〈画面8−@〉をクリックしてください。

 

〈画面8 予算管理 予算登録〉

 


7.予算を一覧する

予算を登録する予算区分の修正〈画面9−@〉をクリックしてください。

 

※予算額より支払執行額が上回った場合には、赤く表示されます。〈画面9−A〉

※「その他」というのは、設定された予算枠に当てはまらなかった場合の執行額です。〈画面9−B〉

※前年(最新年)の予算額をコピーしたい場合には、前年の予算額をコピー登録する〈画面9−C〉で、

登録して下さい。予算額のみ一括で登録(更新)されます。

〈画面9 予算管理 予算登録〉

 

 

! 表示に関して

※予算区分1を初期値で表示します。下位を見たい場合には▼で表示させてください。〈画面10−A〉

 全表示、全非表示、で全ての表示非表示が可能です。〈画面10−@〉

 

〈画面10 予算管理 予算登録〉



8.予算を登録する

☞ 予算額を入力し、登録〈画面11−@〉をクリックして登録してください。登録後、予算一覧へ戻れば予算登録の完了です。

 ※登録したログを、履歴〈画面11−A〉で表示します。

 

〈画面11 予算管理 予算登録〉