一括単行書誌・発注作成

メインメニュー → 資料収集 → 一括単行書誌・発注作成

 

 一括単行書誌の発注作成処理では、スタッフの業務効率化のため、各項目への一括入力や表示する入力項目選択などが可能な処理です。

 

 

1.一括単行書誌・発注作成

一括単行書誌・発注作成画面を表示します〈画面1〉。

 

〈画面1 一括単行書誌・発注作成〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.入力行を追加する

発注作成する書誌情報を作成します〈画面2〉。

ISBN〈画面2−@〉に書誌のISBNを入力します。入力(I)〈画面2−A〉をクリックすると、入力したISBNの書誌情報が入った行が追加されます。

複数の情報を作成する場合は、「」(画面2−B〉に追加する行数を入力して、追加(A)〈画面2−C〉をクリックすると、複数行を追加することができます。

追加(A)クリックによる行の追加では、基本情報は初期値行の情報をコピーして作成されます。

 

〈画面2 一括単行書誌・発注作成〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.書誌情報を入力する

作成した行に、書誌情報を入力します〈画面3〉。

自動でISBNから情報を検索で「する」を選択すると、ISBNを入力することで、自動的に情報が表示されます。

 

〈画面3 一括単行書誌・発注作成〉

 

 

4.初期値を保存する

初期値保存〈画面4−@〉をクリックすると、初期値行に表示されている書誌情報を、初期値として

データベースに保存することができます。

 

〈画面4 一括単行書誌・発注作成〉

5.保存済みの初期値を呼び出す

保存済初期値呼出〈画面5−@〉では、データベースに保存してある初期値情報を初期値行に表示します。 

 

〈画面5 一括単行書誌・発注作成〉

 

 

6.非表示にした項目を全て表示する

必須項目以外の項目は、タイトル行の×〈画面6−@〉で非表示にすることができます。

非表示にした項目は、非表示にした項目を全て表示〈画面6−A〉で表示することができます。

 

〈画面6 一括単行書誌・発注作成〉

7.一行削除する

入力した行を削除する場合は、削除したい行の左端にある×〈画面7−@〉で削除します。

 

〈画面7 一括単行書誌・発注作成〉

 

 

8.全ての行を削除する

入力した行を全て削除する場合は、全ての行を削除〈画面8−@〉で全行を削除します。

 

〈画面8 一括単行書誌・発注作成〉

 

9.初期値行を変更する

初期値行は、随時変更が可能です。入力した行の情報を初期値行に設定したい場合は、対象の行の初期値へ〈画面9−@〉で反映させます。

 

〈画面9 一括単行書誌・発注作成〉

 

 

10.登録する

書誌情報の入力が完了したら、登録〈画面10−@〉で発注情報の登録を行います。

 

〈画面10 一括単行書誌・発注作成〉

 

  入力処理から登録完了まで