My CARIN

 

 MyCARINは、図書の予約、申請などを、インターネット上で実現するサービスです。

 

 

パスワード管理

パスワードの変更を行います。

現在のパスワード、及び新しく設定するパスワードを入力して、変更OK〈画面1−@〉をクリックしてください。

 

〈画面1 パスワード管理〉

 

 

メールアドレス変更

メールアドレス変更を行います。

E-mail1あるいはE-mail2に新しいメールアドレスを入力し、メールアドレス確認にも同じメールアドレスを入力して、変更OK〈画面2−@〉をクリックしてください。

表示される項目は設定により異なります。

 

〈画面2 メールアドレス変更〉

 

 

貸出・予約状況

貸出中の資料や返却日を照会します〈画面3〉。予約資料情報表示〈画面3−@〉をクリックすると、予約情報を見ることができます。

 

〈画面3 貸出・予約表示〉

 

 

購入希望資料状況

購入を希望した資料の受入状況を確認します。

表示を絞り込む場合は、抽出条件を入力して抽出〈画面4−@〉をクリックしてください。

 

〈画面 資料購入希望利用者情報〉

 

 

貸出履歴

貸出履歴を表示します。

 

〈画面 貸出履歴利用者情報〉


 

新着資料通知登録

新着(図書館に新しく入った資料の)通知を受け取りたい場合に使用します。分野別に分類番号を指定して登録します。

() E-mailでの新着資料の通知を、“する”〈画面6−@〉にしてください。

〈画面 新着資料通知登録〉

 

 

() 通知を希望する分類を選び、選択〈画面7−@〉をクリックしてください。全ての選択が終わったら、登録〈画面7−A〉をクリックしてください。

 

※ 除外〈画面7−B〉をクリックすると、通知から外されます。

※ 全て選択〈画面7−C〉をクリックすると、分類全てを通知にします。

  全て除外〈画面7−D〉をクリックすると、通知に設定されている分類を、通知から外します。

〈画面 新着資料通知登録〉

 


 

カレントアウェアネス

図書館から送られてくるE-mail情報発信サービスへの、登録・解除を行います。 

 

() 登録を行う場合は、E-mailでの図書館情報の受信を“する” 〈画面8−@〉にしてください。

 

〈画面 図書館情報受信登録〉

 

() 受信したい情報分野を選び、選択〈画面9−@〉をクリックしてください。情報分野の選択が終わったら、登録〈画面9−A〉をクリックしてください。

 

※ 除外〈画面9−B〉をクリックすると、受信から外されます。

※ 全て選択〈画面9−C〉をクリックすると、分野全てを受信にします。

全て除外〈画面9−D〉をクリックすると、受信するに設定されている分野を、受信から外します。

 

〈画面 図書館情報受信登録〉

 


 

希望資料申請

購入依頼・複写依頼・貸借依頼の申請を行います。

 

() 購入依頼を行う場合は、購入依頼〈画面10−@〉をクリックしてください。

複写依頼を行う場合は、複写依頼〈画面10−A〉をクリックしてください。

貸借依頼を行う場合は、貸借依頼〈画面10−B〉をクリックしてください。

特別購入依頼を行う場合は、特別購入依頼〈画面10−C〉をクリックしてください。

 

※ 各状態の「」〈画面11−@〉をクリックすると、データ一覧が表示されます。

※ 図書館によっては一部のボタンが表示されません。

〈画面10 希望資料申請データ管理〉

 

〈画面11 希望資料申請データ管理〉

 

 

() 必須項目を入力して、申請〈画面12−@〉をクリックしてください。必須項目は、項目名称の横に、「(※)」のある項目です。

申請書の出力が必要な場合は、申請書出力ボタンを押して出力してください〈画面13〉。

 

※ 申請保留〈画面12−A〉をクリックすると、入力したデータが保存されます。

 

〈画面12 希望資料申請データ管理〉

 

 

 

〈画面13 希望資料申請データ管理〉


() 「申請中」を開くと、申請した資料が表示されます。
申請却下の場合、「申請却下」に申請した資料が表示されます。受付中の場合、「受付中」に表示されます。 これら状態の意味は「!申請処理から受付完了まで」を参照してください。

〈画面14 希望資料申請データ管理〉

 

 

 

   申請処理から受付完了まで


外部サイトの情報を流用して希望資料申請を行う

外部サイト(外部サイトの検索結果画面や、リンクリゾルバの検索結果画面等)の情報を流用して、購入依頼・複写依頼・貸借依頼の申請を行うことができます。

(外部サイトには、あらかじめ、CARINへリンクをする設定がされている必要があります)

 

(1)       外部サイトに、CARINの希望資料申請へのリンクが表示されている場合、そのリンクをクリックすると、まず、CARINのログイン画面が開きます。希望資料申請の登録を行うためには、利用者の認証が必要となりますので、ログイン名とパスワードを入力して、ログイン〈画面15−@〉をクリックしてください。

〈画面15 ログイン〉

 

() 外部サイトで選択した情報が画面に表示されますので、依頼を行う処理を選択すると、依頼内容の登録画面に移ります(依頼内容の登録画面以降は、通常の希望資料申請と同様の操作方法となります)。

購入依頼を行う場合は、購入依頼〈画面16−@〉をクリックしてください。

複写依頼を行う場合は、複写依頼〈画面16−A〉をクリックしてください。

貸借依頼を行う場合は、貸借依頼〈画面16−B〉をクリックしてください。

特別購入依頼を行う場合は、特別購入依頼〈画面16−C〉をクリックしてください。

※ 図書館が提供しているサービスや利用者の権限によって、表示されるボタンは異なります。

   

〈画面1 希望資料申請処理選択〉


 

内部資料複写記録

資料を複写した時に、記録を残すための機能です。

 

() 資料のラベル番号を入力するか、蔵書を検索して資料を指定します。

※ メモ欄 複写の目的などを記入

※ 複写形態       複写の形態(カラーコピーetc.)など、統計で使用する区分など

〈画面17 サービスログ(内部文献複写)〉

 

() 必須項目を入力して、登録〈画面18−@〉をクリックしてください。複写記録の登録完了です。

入力書誌事項       未登録資料の場合の書誌事項記述や、論文タイトルなど、備考のようなもの

ページ事項        複写したページ事項を記入します。

             ※ハイフンまたはカンマで、記入します。

部数           複写の枚数。※初期値は1です。

価格           「ページ事項からページ総数を算出したもの」×「部数」×「一部あたりの複写代」で算出します。

※価格とページ総数 は、システムで自動算出します。

〈画面18 サービスログ(内部文献複写)〉


 

予算執行状況

割り当てられた予算で購入された資料の一覧、および残高等が表示されます。

ILLおよびCARINILLでの予算連携機能が設定されている場合は、それぞれのILLで依頼した資料〈画面19−@〉も表示されます。

〈画面19 予算執行状況〉


RSS配信

RSS〈画面20−@〉、RSS〈画面20−A〉をクリックすると、RSSの配信データが表示されます。この時にブラウザのアドレス欄に表示されているのが、RSSファイルのURLです。このURLRSSリーダーなどにはりつけてご利用ください。全館のRSS配信データを登録する場合はRSS〈画面20−@〉を各館ごとのRSS配信データを登録する場合はRSS〈画面20−A〉をクリックして下さい。